オリンパス機で天体写真(星の撮影)を撮る(8) YIMGによるダーク補正について

これも、勉強中なので、そのうち内容が変るかも?

ダーク補正

天文写真では一般的に、長時間露光したときにダーク補正というものを行います。これは、長時間露光ノイズだけを撮影した写真データ(ダークファイル)を用意して、撮った写真に現れる長時間露光ノイズだけを引いてノイズない写真を得る手法です。ダーク減算などともいいます。

ダーク補正は、原理上圧縮ノイズの無い、RAWファイル同士か、TIFF/BMPファイルなどで行わなければ、高品位には行えません。*1


 これを行うことのできるソフトはいくつか有りますが、私は今のところフリーソフトのYIMGを使用しています。有名なのはRAPで、商用ソフトとしては、アストロアーツのステライメージがあります。

 YIMGは、色味が変化するなど、欠点もいろいろあるのですが、今のところフリーで、E-30/E-620に対応したダーク補正のできる、ソフトはこれのみだと思います。

論より証拠で、データを示します。ただし、なかなか晴れないため、星の数などは無視して、ダークノイズの除去結果に注目してください。

共通データ E-510 ISO400 20s F8*2 中心部を1024x768で等倍切り出し

ダーク補正前 撮って出しJPEG


ダーク補正をかけてYIMGで現像したJPEG


ダーク補正をかけてYIMGで現像したBMPをNeatImageでノイズ処理

現状だと、YIMGでダーク補正を行う場合、手でいろいろデータを選択する必要があるので、その点に関して自動化など改良を試みる予定*3

ダーク画像の撮影方法

撮影と同じ設定(ISOと露出時間)でレンズキャップあるいは、ボディキャップなどで、撮像素子に光が当たらないようにして、撮影してください。

良質なダーク画像を得るためには、本撮影の後にすぐにダーク画像を撮影してください。しばらく時間を置いてからだと、撮像素子の温度が変化し、ノイズの出方が変化します。*4

 YIMGでは、4枚までのダーク画像の平均値を取って、それをダークフレームとして使用できますので、撮影直後に4枚以上連続して撮影するのがお勧めです。

 ちなみに、撮影したデータについても、連続撮影していると撮像素子が熱を持ってノイズが増えることがわかると思います。

*1:JPEGファイルは不可逆圧縮なので、圧縮ノイズによる影響が防げない

*2:都会だと光害のため残念ながら開放だと飽和する

*3:でも、多分半年ぐらいすぐ経ちそうですが・・・

*4:そう考えると、一枚ものなら基本的には長秒時ノイズリダクションが一番良いことになりますね。